7月になりまして2回目のえのふぉと朝活をしてきました。今日は夕方も空いているので鎌倉寄りの稲村ケ崎まで足を延ばしてきました。


江ノ電も眠る午前4時半。停まっていたのは1000形と500形でした。江ノ電、江の島駅の始発は5:10なのでもう少し時間があります。運転手らしき人が付近の線路の点検をしていました。

弁天橋もまだ街灯がついています。朝からランニングしている人も結構います。サーファーの人たちといい、朝活する日以外は平日でも8時半あたりまで寝こけている身からすると世の中の人は早起きだなと感じます。

振り返ると日が昇り始めているのがわかります。ちょっと雲が多いですね。
しばらく江の島の灯台のほうに移動して日の出方角を見ていたのですが、あまり朝焼けが見えませんでした・・・残念。

気を取り直して本日の猫枠。階段を駆け下りて近づいてきてくれました。

その割に甘えるでもなく渋い顔w
猫らしい気まぐれです。6/29と同じ場所ですが違う子ですね。江の島は猫がたくさんいるみたいです。

今日の目当ての一つ、手水口の紫陽花のリベンジです。いろいろやってみています。この手の水没紫陽花、鎌倉の鶴岡八幡宮にもあると聞いたので時間を作っていってみたいと思います。間に合うかな?いつまでだろ、、、


水の反射面が難しい( ^ω^)・・・


紫陽花はTwitterを見ているとパステルカラーに近いポップな写真が比較的人気な感じがします。前半3枚は比較的明るめに現像しましたが個人的には後半二枚みたいな暗めの毒々しい感じの紫陽花が好きです。実際、毒を持つ紫陽花もあるとか。
ここで、江の島から撤収です。引っ越してからまだ江の島の奥のほうに言ってないんですよね。2回連続で猫のいた展望台(アニオタ的には青ブタの古賀の展望台)付近で引き返しています。朝行くと戻るの大変な気がしてしまって、、、

帰りがけに西浜を歩きます。今になって晴れてきましたね、、、

サーフィンを持った子供集団がいました。地元の子供ですかね、いいですね。自分は地元に海がなかったので友達にもサーフィンをする人とかもいませんでしたがこの辺だとたくさんいそうですね。しかし、、、え?サーフィンしてから学校行く行くんですかね?自分だったら授業中爆睡確定ですw

前日の雨で結構海の水が濁っていたからなのか、波が激しめだったからなのか月曜よりもサーファーの人が少なく感じました。写真的には波が高いと楽しいですけど堤防付近とかは水没が怖いですw
朝活はここでしめまして、夕方の話に移ります。冒頭の通り夕方は稲村ケ崎に足を延ばしました。

七里ガ浜付近で江ノ電1000形。じつは私の写真趣味は撮り鉄始まりなので江ノ電ももっと取りたいです。最近、鉄道撮ってないんですけど。100-400買ったら増やしたい。

稲村ケ崎エリアまでやってきました。まだ明るいですが光がオレンジっぽくなってきています。この辺は岩場なので波が砕けるのが楽しい場所。波も常時高めな気がするのですがここでサーフィンする人もいますね。頭とか打たないのかな・・・

稲村ケ崎公園からの眺め。さっき撮っていたのはこの写真だと右端あたりです。ここは、富士山と江の島が一度に見れるスポットとして有名です。今日はちょっと富士山が雲で霞んでますね。横浜市からのながめに比べると富士山が大きくて初めて来たとき驚いたなぁ。

もう一度海岸に戻ってらラス1!実は夕方NDフィルター使って遊んでたんですが調整に時間をかけたいので今日は少なめです。
夕方は風が強くて塩水とそれに混じった砂?を吹き付けられてレンズフィルターが大変なことになりましたw引っ越す前に来た時もなったのでレンズにフィルター付けない派の人とかは稲村ケ崎に来る際はお気を付けください(釈迦に説法ですかね?w)
次は余裕があれば江の島の奥とか鶴岡八幡宮とかにいきたいなと思っています。
コメント