12月引退が発表された現美新幹線。同じくE3系改造のとれいゆつばさには乗ったことがあるのですが、現s美新幹線には一度も乗ったことがなかったので9月に乗ってそのまま佐渡に行ってみました。
↓現美新幹線の公式サイトです。ラストランのロゴまであるのはさすがという感じです。
まずは越後湯沢まで移動!

東京駅を朝一のときで出発し現美新幹線の発駅、越後湯沢を目指します。

車両はE2系、E2系も古くなってきて引退が心配です………昔はE2系とE3系こまちの組み合わせが好きでしたがもう見られませんしね。

なんとなく車内の写真も撮影しておきたくなります。

あっというまに越後湯沢について新潟まで行くE2系を見送ります。
改札階に降りると今回のお目当てである現美新幹線のパネルが、

黒塗りの新幹線とよく言われましたがかっこいいですよね。

現物はとき451号ですね。現美新幹線とは表記してくれないみたいなので少しややこしいかもしれません。自由席12~16号車となっているのはE3系が本来E2系などとの連結前提で11号車~16号車となっているからですね。現美新幹線に改造したときにここは変えてもよかったのでは?と思わないでもないですが………
待ち時間が暇なので少し写真撮影をば。E2系を見送ったり

E4系MAXを子供たちと見送ったり。

E4系は本気で引退が近いですね。本来20年度末引退予定だったのが去年の台風でE7系が大量に廃車になった影響で延命されたらしいです。後継のMAXは無さそうなので壁がいなくなるのはさみしいですね。
本日の本命、現美新幹線!

現美新幹線が入線してきました。本当に真っ黒ですね。あと、越後湯沢駅写真撮りずらい………

たくさんの人が記念撮影していたので少し待って最後尾から

ロゴもシンプルなカッコよさ

車体は沿線で行われる日本三大花火大会の一つである長岡の花火の塗装になっているのですがホームからだとちょっと分かりづらいですw

ちなみに三大花火の残り二つは茨城県土浦と秋田県大曲の花火大会なのですが、大曲はこの車両が現美新幹線に改造する前にこまちとして走っていたころの沿線になります。花火と縁のある車両ですね。

車体を見ながら反対側まで来たら尾灯が入れ替わってこちらが最後尾になってました(一一”)先頭を撮らせろ(゚Д゚)クワッ!
乗車します~

こちら11号車指定席。11号車だけはシートのみで普通の新幹線に近い形です。とは言ってもご覧の通り派手な黄色で面白いシートになっています。現美新幹線では各号車ごとに別の現代アーティストが担当しています。この号車は現代美術のアーティストの松本尚さんの作品です。
この号車だけは指定席なので指定料金を払う必要がありますが他の号車は自由席で予約不要です。現美新幹線に乗るなら他の号車も見て回りたい人が多いかと思うので観光目的なら指定を取る意味は薄いかと思います。

12号車は鏡張りの模様になっています。トンネルで撮影してしまったのですがコンセプトとしては鏡に映る窓と車窓を楽しむもののようです。こちらは小牟田悠介さんの作品です。

13号車の半分はプラレールなどが置かれたキッズスペースになっています。壁や床の模様もプラレールの線路をイメージしているらしいです。この日も子供たちが遊んでいました。感染症対策としてアルコールが置かれていました。ここはParamodelという二人組のアートユニットの担当だそうです。

13号車のもう半分はカフェスペースになっています。カウンターではコーヒーや紅茶といったドリンクやケーキなんかのスイーツなどが売られています。カフェ部分の担当は古武家賢太郎さんです。


他にも現美新幹線のロゴをあしらったグッズや金平糖などのおみやげを販売しています。おしゃれなタンブラーが売っていたので買いました。

ドリンクもカップにロゴが印刷されています。少しのけてますが持ち手のロゴは縦棒を足すと現美になります。

購入した紅茶を飲みながら休憩。外の天気はあいにくの曇りですがちょっと面白い雲ですね。
角号車巡りを再開!

14号車はパキスタンにある世界二位の高さの山K2の写真が展示されています。世界二位のわりに味気ない名前ですよね。写真は石川直樹さんによるものです。

15号車の作品は上からつるされていました。列車の動きに合わせて左右に揺れ動きます。子の号車は荒神明香さんの作品です。

16号車にはディスプレイが並んでいます。内容はヤドカリと新潟の山です。なかなかすごい組み合わせですね。AKI INOMATAさんによる作品です。
12~16号車は自由席です。横のソファーに座ってのんびりと作品を眺めることができます。とはいえ、走行時間は50分なので全ての号車を回りカフェで買い物してとやっていると割とあっという間です。

新潟駅に到着しました。これくらい引きでとれば花火がわかりやすいでしょうか。

足元の号車表示も現美新幹線用のものがありました。引退したらはがされてしまいます………

となりはE4系MAXが二編成。上越新幹線の顔ぶれはこれから数年で一気に変わりそうです。


新潟駅改札階には現美新幹線の5周年記念の展示がありました。
行ったのは9月だったのですが、のんびり写真を整理していたら12月になってしまいました(・ω<)ラストランまであと数回しかない上コロナの感染者が増えている間の悪さですが沿線の方など最後に乗ってみてはいかがでしょうか?指定は必要ないので乗車券+指定席特急券で乗れますしツアーで同区間の切符を購入できればGoToトラベルキャンペーンも適用可能です!
ブログ次回は佐渡へ向かいます。
コメント